INZEALシャンプー

育毛発毛.comトップ > 育毛シャンプー > INZEALシャンプー

特徴・効果

INZEALシャンプーには新しい成分「ゼイン」が配合されています。

最近では大手メーカーの化粧品などにも使用され始めてきた注目成分ですが、トウモロコシから抽出された「非水溶性」タンパク質で、髪にハリやコシを与え、ダメージ毛のくし通り感を向上する効果が期待できます。

それら効果の6つの特徴をご紹介します。

 

1.髪のボリューム感アップ効果


毛髪のハリは老化やパーマ・カラーなど外部からのダメージにより次第に低下していきます。ハリの低下は毛髪のボリューム感を損なわせ、ヘアスタイルのセット力の低下につながります。 毛髪のハリに対する作用を検証したところ、ゼインには毛髪セット剤に汎用されるポリビニルピロリドン(PVP)よりもねじりに対して反発力が強く、ハリのある髪に導くことがわかりました。

INZEAL毛髪のハリ作用

 
 

2.キューティクルの保護


キューティクルの整った健康な髪の表面は、疎水性で水をはじく性質を持っています。紫外線や洗髪、パーマやカラーなどのダメージによりキューティクルが乱れると、髪の表面の疎水性が次第に失われ、水に馴染みやすくなる親水性の性質を持つようになります。表面が親水性となってしまった髪は、内部の水分やたんぱく質が流出しやすい状態となり、髪の水分が失われ、ツヤ・潤いのない髪となります。
ゼインにて処理したダメージ毛は、ブリーチ+紫外線処理のみのコントロールに比べてキューティクルが整っており、また、毛髪に乗せた水滴が弾かれている状態が観察されました。これにより、ゼイン液はダメージを受けた毛髪のキューティクルを整え、紫外線より保護し、しっかりした疎水性の皮膜を作ることが判明しました。

INZEALキューティクル作用

 
 

3.光が綺麗に反射し美しいツヤに


毛髪は紫外線、乾燥、洗髪、ブラッシング、パーマ、カラーなど様々なダメージを受け、次第にその輝きを失っていきます。また、髪のツヤは生理的な老化によっても低下していくものです。
市販シャンプーにて洗浄しただけのコントロールの毛髪やPVP処理をしたものでは、光が乱反射し、きれいなツヤがありませんが、ゼイン液で処理した毛髪は光がキレイに反射し、美しいツヤが見られました。
ゼイン液は、表面に薄い疎水性の被膜を作って毛髪内部を護り、表面を整えて美しいツヤを与えます。

INZEALツヤ作用

 
 

4.ヘアカラーが長持ち


染めた髪の色を長続きさせることは、カラーリングを楽しむ人にとって大きな要望ですが、毛髪のカラーリングはシャンプーなどにより次第に除かれて退色していきます。
ゼイン液の毛髪における水溶性色素の残存に対する効果をテストしたところ、コントロールでは温湯洗浄により毛束から色素がきれいに落ちているのに対し、ゼイン液処理をした毛髪では、温湯洗浄によっても毛髪に色素が残存してカラーを保持していました。
これにより、ゼイン液には毛髪の水溶性色素の色持ちを向上させる作用があることがわかりました。これはゼイン液が疎水性たんぱく質であるため、毛髪上に疎水性の皮膜を形成し、水溶性物質の水(温湯)による流出を防いだためと考えられます。よって、ゼイン液はカラーリングした毛髪に処理することにより、色持ちを向上させ、染毛直後の状態を長時間持続する効果が期待されます。

INZEALカラー持続作用

 
 

5.クシ通りの良い髪へ


ゼイン液はシリコン処理に匹敵するほど、ダメージ毛のくし通り感の向上効果が期待できます。
パーマやブリーチ、ブラッシング等でダメージを受けた毛髪は、滑らかさが低下し、ゆび通りやクシ通りが悪くなります。クシ通りが悪くなった毛髪に対し、無理にブラッシングを行うとさらに毛髪が傷つく(キューティクルが損なわれる)という悪循環に陥ります。ダメージ毛を補修し、滑らかさを向上させることは毛髪の更なるダメージを避けるためにも重要です。
ゼイン液にて処理した毛束では、ブリーチ処理のみのコントロールに比べブラッシングの際にかかる荷重が低下し、シリコンと同程度の結果が得られました。ゼイン液にて処理した毛髪では、ブリーチ処理のみコントロールやPVP処理に比べ平均摩擦係数が低下していました。 ゼイン液にはダメージ毛に滑らかな皮膜を形成してすべり感を向上し、ゆび通りやクシ通りの良い髪に導く効果が期待できます。

 
 

6.雨の日もヘアセットが崩れにくくなります


特に夏は高温多湿、雨の日はもっとジトジト、髪が湿気を吸収して広がりやうねりが出やすくなり、ヘアスタイルがキマらないと悩む人が多く見られます。
ところがゼインは髪の吸湿を抑える毛髪皮膜剤となり髪のスタイル崩れの防止が期待できます。
ゼイン液の膜の重量変化(吸放湿生)をテストしたところ、ゼイン液の皮膜は毛髪セット剤として汎用されるPVPに比べ吸湿性は無く、皮膜形成剤として汎用されるポリビニルアルコール(PVA)と同様な低い吸湿性(80%の高湿度下において7%の吸湿率)を示しました。
ゼイン液の皮膜は高温多湿の環境下においても吸湿性が低く、湿気の多い日本でも髪の吸湿を抑えるため、髪の広がりやうねりによるスタイリングの崩れを防ぐ効果が期待できます。

 
 

また、INZEALシャンプーは石油系界面活性剤、着色料、シリコン、合成香料など毛髪・頭皮にとって良くない成分は一切不使用で、なおかつ肌に優しい弱酸性とベルガモットの香りに仕上げており、育毛効果だけでなく優しい使用感と心地よい香りが演出されています。

さらに、グルタミン酸、アラニンなど低刺激でマイルドな洗浄剤により適度な洗浄力に加えてさっぱりした洗い上がりとなるよう構成されており、PCA亜鉛のニキビ抑制・皮脂分泌抑制、エキス系の抗炎症や血行促進効果によって、頭皮環境を改善します。

そんなINZEALシャンプーは楽天にて多数の5つ星レビューを獲得している人気商品で、フケ・痒み・頭皮ニキビ等の頭皮トラブルがある方にも効果がありますが、特にハリ・コシやボリュームの無い髪におすすめできるシャンプーです。

 

INZEALシャンプー効果
INZEALシャンプー効果2
INZEALシャンプー方法1
INZEALシャンプー方法2

 

ページTOPへ戻る

 

成分

INZEALシャンプーのその他の成分と効果を、簡単ですがまとめてみました。
シャンプーの特性上、頭皮に優しくない成分でも配合されていることがあります。
本当に自分に合うシャンプーかどうかの判断材料として、参考にしてください。
また、当ページと併せて公式サイトによる紹介・解説を併せてよくお読みいただくとより理解が深まるかと思います。

成分 効果
アロエベラエキス-1

皮膚コンディショニング、保水、肌をやわらかくする効果があります。

甘草エキス

グリチルリチンを多量に含んでおり、抗アレルギー作用、抗炎作用、副腎皮質ホルモンなどの作用を持っています。
肌あれを防ぎ、にきびを予防する化粧品やふけ、かみゆを防ぐヘア製品に使われています。また、カンゾウに含まれているグラブリジンには美白効果があります。

センブリエキス

センブリエキスは漢方薬の1つとして、昔から胃薬として使われており胃を刺激して血行を良くすることから、頭皮の血行を改善する育毛剤として使えないかという事で研究されてきました。
実験の結果センブリエキスの塗布によって血行の促進、細胞分裂の活性化が確認され発毛促進効果があることが確認されました。
現在ではもっとも多くのメーカーの育毛剤に使用されている成分です。 またセンブリエキスは、育毛剤の医薬品としてはじめて承認された成分です。

キダチアロエ葉エキス

糖類、アミノ酸を含み、保湿作用・抗炎症・抗菌・熱傷治癒効果があります。

メントール

清涼感を得られます。

カワラヨモギエキス

キク科の植物であるカワラヨモギの花、葉、茎から抽出したエキスであり、細胞修復と抗アレルギー作用が期待され、用いられる。漢方では2000年以上も使われてきた民間薬(生薬)で、消炎作用があるといわれている。ちなみに生薬名はインチンコウ。

ラウレス-4カルボン酸Na

植物由来のアルコールと酢酸(お酢の成分)から作られた弱酸性石けん系の洗浄成分です。泡立ち、泡切れが良く、適度な洗浄力で洗い上げるため、頭皮、肌に対しても低刺激な洗浄剤です。

ラウラミドDEA

非イオン性の界面活性剤で、シャンプーに配合すると、泡の安定性向上、起泡、増粘、などの効果が得られます。皮膚に対して刺激を緩和する作用もあり、高級シャンプーや洗顔料によく使われています。コカミドDEAよりも高性能と言われています。

ココイルグルタミン酸TEA

ヤシ油由来のアミノ酸系の洗浄剤です。アミノ酸系の中では比較的古い部類に入ります。
その特徴は泡立ちは控えめ、とても低刺激でマイルドに汚れを落とし、肌に必要な養分を残しながら洗浄できます。 髪への吸着性があり、洗い上がりはしっとり仕上がります。
NaやkはTEAと比べるとさっぱりタイプで、 肌と同じ弱酸性で安全性も高い洗浄剤です。

ラウロイルメチルアラニンNa

低刺激で安全性の高いアミノ酸系の洗浄剤です。
弱酸性で適度な洗浄力と脱脂力を持っており、泡立ちも良く洗いあがりはさっぱり、しなやかにふんわり仕上がります。ボリュームを潰さずに洗いたい方に適している洗浄剤です。ただ、アミノ酸系の中でも高価な成分です。

ペンチレングリコール

ペンチレングリコールとは、蟻酸と炭化水素から構成される多価アルコールのことをいいます。ペンチレングリコールは有機物に含まれます。抗菌作用や保湿効果があり、さっぱりとした感触が特徴です。ペンチレングリコールは保湿剤や溶剤、防腐剤などとして利用されています。
さらに、ペンチレングリコールは直鎖状の抗菌剤であることから、アレルギー症肌や敏感肌の方でも使用でき、安全性においても優れています。

BG

BG(ブチレングリコール)は本来、石油を化学合成して製造されるのですが、最近は植物由来の原料を、化学合成して製造されるBGもあるようです。イメージ戦略のため、「植物性BG」といったキャッチフレーズがよく聞かれますが、不純物さえ除去してしまえば、もともとの原料は関係ありません。同じものができます。
肌が比較的健康な方には、このBGはそれほど負担にはならないようです。しかし敏感肌やお肌が弱い方には、注意が必要で、接触性皮膚炎が、報告されています。

PCA亜鉛

PCA亜鉛は、ピロリドンカルボン酸という、肌の角質において、潤い成分を保つ役割をもつ重要な成分NMF(天然保湿因子)を構成する成分のひとつで、このNMF成分、PCAに亜鉛を組み合わせて機能化した成分が保湿性亜鉛(PCA亜鉛)です。
PCAの保湿性と亜鉛の抗菌力により、皮脂の抑制と菌の繁殖抑制の治験データが報告されており、お肌のコンディションを整える成分として注目されています。

アルギニン

アルギニンは成長ホルモンの分泌を促す効果があります。成長ホルモンは幼少時は24時間常に分泌が活発で、次々に新しい細胞を作り育てる働きをしています。しかし大人になるとその分泌量は激減し、睡眠中以外はほとんど分泌されなくなってしまいます。

アルギニンによって成長ホルモンの分泌が促されて細胞の再生を活発化し、身体に様々な恩恵を得ることができます。
・疲労した肉体の回復速度アップ
・運動後の超回復による筋肉量アップ
・肌荒れ改善、美肌効果
・精力増強
・髪の育毛・発毛効果

ここでは特に育毛・発毛効果についてピックアップしておきます。
アルギニンは細胞ひとつひとつの成長を促し、血行も促進することで育毛・発毛効果が期待できます。
特に重要なのは血行を促進する効果で、これにより髪の毛1本1本の太さを取り戻すことができます。

カミツレエキス

カミツレエキスとは、キク科の植物カミツレの花から抽出されるエキスです。カモミールといった方が馴染みがあるかもしれません。
カミツレエキスは、カマズレン・アズレン・ビサボロール・アミノ酸・タンニン・フラボノイドなどを含み、保湿や強力な抗炎症作用や美白作用、活性酸素抑制作用(SOD様)が報告されています。敏感肌や荒れ性の人には良い天然植物成分でもあります。強力な消炎効果により、乾燥による肌荒れ防止からニキビなどの皮膚炎から肌を守る化粧品に配合されています。

カルボキシメチルキチン

本来、水に溶けないカニの甲羅から取れる多糖類の一種キチンを、水溶性にした半合成ポリマーです。ヒアルロン酸とよく似た保湿性があり、肌や髪に対して保湿すると共に被膜を作ります。髪に対してはキューティクルの保護効果を目的としてもよく使用され、安全性も高い成分です。

コカミドプロピルベタイン

天然成分を原料とした、ベタイン系の洗浄剤です。
その特性はとてもマイルドで、コンディショニング効果もある洗浄剤です。
洗ったあともごわつかず、しなやかに仕上がり、数種類あるベタイン系の洗浄剤の中でもよく使われる洗浄剤です。
またコンディショニング効果を活かしてリンスやコンディショナーへの配合例もあります。
目にも優しく、ベビー用シャンプーによく使われています。

ココイル加水分解コラーゲンK

ココイル加水分解コラーゲンKは、コラーゲンタンパク質の加水分解物とヤシ油脂肪酸との縮合物のカリウム塩です。淡黄色の粉末で、特異なにおいがあります。起泡力や洗浄力をもつが比較的脱脂力が弱く、耐硬水性で、皮膚や毛髪に対して保護作用・湿潤作用・柔軟作用を示すので、石鹸・シヤンプー・リンスなどに配合されます。

コムギ胚芽油

コムギ胚芽油は小麦の胚芽から冷搾法(低温圧搾、常温絞り、Cold Pressとも呼ぶ)で抽出されるオイルです。
一番の特長は、ビタミンEを大量に(他のキャリアオイルの11~14倍の量)含んでいることで、毛細血管の血行促進、肌荒れ予防・改善、コレステロール値抑制効果など多くの効果が期待できます。
油分の含有量が少なく、搾油に多量の原料が必要なことと、食用オイルとしての需要がほとんどなく、大量生産がされていないことから、比較的高価となっています。

エタノール

主に防腐効果・収れん効果・溶解作用で配合されます。育毛剤では抜け毛防止目的で配合されますが、配合濃度・またアルコールに敏感な場合は注意が必要です。

サクシニルアテロコラーゲン

サクシニルアテロコラーゲンとは、アテロコラーゲンを、さらにコラーゲンの側鎖アミノ基をサクシニル化することにより、コラーゲン同士が固まりにくい構造に処理したものです。皮膚・髪の保護改善効果、肌に保水性・弾力性を与える効果にすぐれています。皮膚・毛髪に皮膜を形成して、ほこり・紫外線など外界の刺激から肌・毛髪を守り乾燥を防ぎます。皮膚の老化防止用化粧品やシャンブー・リンス・トリートメントなど頭髪用化粧品に配合されています。

タイムエキス

シソ科植物のタチジャコウソウの葉や花、茎から抽出されてつくられたエキスです。成分は、チモール、ピネンなどの精油、タンニン、フラボノイドを含んでいます。保湿作用、収斂作用、消炎作用などあり肌荒れを防ぎキメを細かく整える効果や、ニキビ防止効果もあるのでクリームや乳液、洗顔料などに使われています。

ヒアルロン酸Na

ヒアルロン酸Na(ナトリウム)とは、1グラムで約6,000mlの水に匹敵する驚異的な保水力を持ち、皮膚の真皮などにある水分保持能力の主役となる成分です。
主に真皮で潤滑油的役割を果たしており、肌の瑞々しさや、ハリを保つゼリー状の磁質になります。
このヒアルロン酸Na(ナトリウム)は、水に溶けやすく、高い保湿力を持っている上に、油分とは違うしっとりとした質感を引き出すことが出来ます。その為、ヒアルロン酸Na(ナトリウム)は肌なじみも良く、角質層の水分量を高めながら、しっとり感や滑らか感を感じさせる保護膜を作ってくれるので、美容液などにも多く使用され、今や化粧品を作る上でなくてはならない存在になっています。

ベルガモット果実油

イタリア原産の柑橘類、ベルガモットの果実から得られる精油です。ベルガモットの果実は食用には使われず、専ら精油を採取に利用されます。紅茶のアールグレイは、ベルガモットで香り付けされています。リフレッシュを促す、すっきりとした香りで、オレンジやレモンにも似ていますが、もう少しフローラルなトーンが伴う芳香。肌に対して、脂性の肌を整えある働きがあると言われています。

ホホバオイル

ホホバオイルはアメリカやメキシコの砂漠地帯に自生する潅木から抽出されるオイルのことで、保湿作用、皮脂のバランス調整、殺菌作用、老化防止などの効果があります。

ポリクオタニウム-10

水溶性のカチオンポリマーで、刺激性などは特にありません。透明でべとつきのないフィルムを作り、毛髪、皮膚に吸着しコンディショニング効果が期待できます。 シャンプーに配合するとすすぎ時に髪がきしんだり絡まったりするのを防ぎます。

ミンク油

イタチ科のミンクの皮下脂肪から得られる脂肪油です。脂肪酸の成分にはオレイン酸、パルミチン酸などが多く含まれています。
柔軟作用、保湿作用があるため、乾燥から肌を守る化粧品やアンチ・エイジングを目的とした化粧品に多く使用されています。毛髪に自然なツヤを与える目的でも配合されています。

ヨクイニンエキス

昔からお茶としてもなじみ深いハトムギの種子であるヨクイニンは、利尿薬やいぼ取りの薬として重宝されてきました。現在でも、「日本薬局方」に記載されており、重要な漢方薬の一つとして知られています。また、肌アレの改善効果もあり、昔から女性に愛用されてきました。
そんなヨクイニンには、年齢肌で遅れがちになる角質のターンオーバーを正常に戻す働きが見つかっています。
また、お肌のみずみずしさを保つ天然保湿因子(NMF)を補い、お肌に潤いを与えることが明らかになっています。

乳酸メンチル

メントールと乳酸から得られるエステル成分です。清涼感を長続きさせる効果があります。

 

ページTOPへ戻る

 

利用者の声・評価・口コミ紹介

人影
購入者
(30代・男性)
評価 ★★★★★

効果バッチリ!

久しぶりに友人に会った時に、髪の毛・・・薄くなったてきたね!と言われました。
自分でも、なんとなーくは気がついていたのですが友人に言われて、ハッ!としました。
そこでまず買ってみたのは、芸人さんを宣伝に使っている、あの有名な育毛剤でした。 
それと、俳優がコマーシャルでさかんに宣伝している、爽快感のある育毛シャンプーも。
効果には個人差がある、と両方とも説明書には書かれていましたが、期待するなという方が無理ですよね。

せっせと毎日、使いました。

そして一ケ月...

う~ん、少しうぶ毛のような毛が生えてきたようにも見えましたが、目立って毛が生えてきたようには見えませんでした。
使い続けないと、と自分に言い聞かせつつニケ月…。 ほとんど変わりません。
育毛剤と育毛シャンプーを使う前と変わらない、というのは効果があったということなのかもしれませんが、やっぱりちゃんと毛が生えてきて欲しいです…。
それからはもう必死になって、育毛と名のつくものを探し、いくつも買って使ってみました。 そしてついに毛が生えてきたんです!
それが、INZシャンプーでした。
今まで通販で服とかは買うことはあっても、こういうものを買うのは初めてだったので、本当に大丈夫かな、という不安はありました。
メーカーさんのホームページは全然怪しいということはなかったんですが、何か変なものが送られてきたり、逆効果になって余計に毛が抜けてきたり、
実際に届くまで、そんな心配もしたりしました。でも安心して使えて効果もバッチリ!本当に嬉しいです。


人影
購入者
(30代・男性)
評価 ★★★★★

使い心地良いです

洗い上がりさっぱりで気持ち良いです。
シャンプー自体を手のひらにのせた時は他の育毛系シャンプーよりも粘度が少しゆるい感じ。一方実際に髪の毛で泡立て始めるととてもふわふわと泡立ち充分な感じになります。
香りはすこし植物の苦いような感じがするものでさわやか柑橘系などとは無縁なものです。薬品ぽくはないです。プレミアムブラックシャンプーを使った感じと比べると脱脂力はこちらの方がある印象です。添付されている洗い方ガイドを元に2シャンプーでやっています。
好みにもよりますが髪を乾かし、一晩たってからの髪の感触はいいみたいです。きしまずにシャンプーだけでこの感じはやはりすごいと感じます。しばらく使いたい感じです。


人影
購入者
(30代・男性)
評価 ★★★★★

良いみたいです。

最近、気になりだしたのか主人が頭を見て欲しいと言うので見てみると、頭皮湿疹らしき物ができていました。ここ数年ずっと同じシャンプーを使い続けていたので、ネットで調べてこのシャンプーを見つけ皆さんのご意見を参考に購入しました。使い心地を聞くと、過剰な香りやスッとする感じは無いとの事。でも自然で髪がフワッ!とする感じだそうです。価格が高いのはちよっと痛いですが、リピートしたいと思います。


人影
購入者
(30代・男性)
評価 ★★★★★

洗い心地よし

洗った後が爽快です。
メントールのスースーする感じではなく、髪が軽くなったような自然な爽快感がずっと続きます。
短髪なので強い実感はないけれど髪質が良くなった気もします。
きしまないのでリンス・トリートメントも不要。。
結果的に同価格帯の商品と比べてコストも抑えられます。
抜け毛は若干減りました(湯船に落ちる毛の量が減った)。
まあ、同時期に頭皮マッサージも意識するようになったのでこの商品の効果、とは言い切れませんが。
ウーマなど同価格の人気商品試してないのでこれが一番、とまでは言えないのですが、頭皮や髪に不自然な負担がないのが気に入ったので続けたいと思います。
INZシャンプーで検索すると同じような嘘っぽい体験談記事がたくさんヒットするので最初買うの相当ためらいましたが(笑)。
一方、楽天の紹介ページでは育毛を前面に出してないので、自分はこれを見てかえって信用する気になりました。
「育毛におけるシャンプーには魔法のような効果は期待せず、頭皮に負担を与えないものを選び、マッサージや生活改善の効果を邪魔しないようにする」という考え方であればとても良い商品だと思います。


人影
購入者
(30代・男性)
評価 ★★★★★

優良シャンプー

まだ届いてから間もないですがさっそく使用しました。
色々なスカルプ系のシャンプーを試してきましたが、どれもあまり自分には合わずに迷っていたところ、このシャンプーに出会いました。

頭皮マッサージの仕方が書いてある冊子を参考にマッサージを行ってからシャンプーしました。
一度目は少し泡立ちが弱いかなーと思いましたが、二度洗いを推奨されているので二度洗いしたところ、二度目は泡立ちも問題なかったです。

匂いも優しく、リラックスできるような匂いで良かったです。
何より気に入ったのは、髪にハリやコシがでたことです。
猫毛でボリュームがないのでこれは嬉しい変化です。
非常に気に入ったので是非リピートしたいと思っています。


人影
購入者
(40代・男性)
評価 ★★★★★

泡立ち良し

なかなか自分に合うスカルプシャンプーが見つからなくて困っておりましたが、この商品は泡立ちも良く気にいりました。あと洗った後の清涼感も良い感じです。


人影
購入者
(40代・男性)
評価 ★★★

それなり

かゆみと抜け毛対策に購入。約1ヶ月使用。
かゆみはほとんど変化無し。今まで色んなシャンプー使ってもこれだけは改善しないため、諦め気味。
抜け毛は少し減少。少なくとも今までかなり目立っていた洗髪後の抜け毛が減ったし、枕に抜け毛がつかなくなったのは大きい。
ただし、単価が高いため、ずっとリピートし続けるのは辛いか……そこが悩みどころ。


 
 

ページTOPへ戻る

 
 
ランキング

アイテムの種類