育毛シャンプーの選び方
育毛シャンプーおすすめランキング | ||||
|
|
|
|
|
BUBKAスカルプケアシャンプー |
プレミアムブラックシャンプー |
マイナチュレ・シャンプー |
vefla-ヴェフラ モイストクレンジングシャンプー |
オレンジシャンプー |
なぜシャンプーが必要か
育毛シャンプーの種類について紹介しましたが、そもそもシャンプーの必要性についてまず説明しておきます。
毎日のことですので、つい手を抜きがちなのが洗髪です。なんとなくシャンプーで洗いリンスして、フケやかゆみを多少感じていていも、季節的なものだし、まぁいっか・・・
これを繰り返していると、「気付けば薄毛になっていた」なんてことになり兼ねません。
今更ですが、そもそもシャンプーの役割を大きく分けると3つあります。
- 1.毛穴の汚れや脂を落とす
- 2.髪の汚れを落とす
- 3.洗髪時のマッサージによる血行促進
これらの役割をきちんと果たすことができる、自身に合ったシャンプーを選べば、健やかで強く、また、女性にとっては美しい髪を育むための頭皮環境を整えることができます。
市販のシャンプー(アルコール系シャンプー)は、とても泡立ちが良く、しっかり洗えた感じがしますが、そのほとんどの実態は”低価な成分を使用していながら仕上がりは上質に見せかける”といった工夫がされているためです。
では、その役割を果たせるのがアミノ酸系シャンプーであることは、育毛シャンプーの種類にて記載しましたが、実はアミノ酸系シャンプーと呼ばれるシャンプーの中でも、使用されている成分によって、向き不向きが存在します。
では、自分に合うシャンプーとしてどれを選べば良いのかについて見てみましょう。
頭皮・髪質に合わせて育毛シャンプーを選ぶ
当然ですが、髪質には個人差があります。
綿密にいえば一人一人全く異なるといえるのでしょうが、男女に関わらず大きくは次の3タイプに分けることができます。
- ノーマルヘア
ノーマルヘアの方は、シャンプー後に何もしなくても髪の毛が脂っぽくなったり、枝毛になったりしない健康な髪の毛です。 - オイリーヘア
オイリーヘアの方は、シャンプー後1~2日で髪がべとつきます。皮脂の分泌が多く薄毛・抜け毛が多いのもこのタイプです。 - ドライヘア
ドライヘアの方は、髪がパサつきフケがでやすくなります。髪が傷つきやすく切れやすくもありますが、皮脂が少ないため汚れにくいというような利点もあります。ただ、サラリーマンのスーツの肩にフケが散らかっている姿はみっともないですし、女性にとってはパサついてまとまりにくく美しい見た目とは言えないでしょう。
育毛シャンプーは頭皮や髪にやさしいアミノ酸系や植物系のものを使っているものが多く、その目的はやはり頭皮を傷つけないが、必要な汚れはきちんと落とすということです。したがって、頭皮や髪質にあったものを選ぶということは、配合されている成分で選ぶということになります。
ではタイプ別にどのようなシャンプー/成分を選べば良いか、具体例を記載します。
ノーマルヘア
あまり迷う必要がないのは、ノーマルヘアタイプの方でしょう。
健康な髪なので特に制限もありませんので、香りやメーカーなどでお気に召した育毛シャンプーを選べるでしょう。
オイリーヘア
オイリーヘアタイプの方は、皮脂の分泌を抑える植物系エキス配合の育毛シャンプーが適していると言えます。代表的な成分としては次のようなものが挙げられます。
- センブリエキス
- ローズマリー葉エキス
- クララ根エキス
- 甘草エキス
- オウゴンエキス
- ローマカミツレ花エキス
- ビワ葉エキス
- カキタンニン
ドライヘア
ドライヘアタイプの方は、オイルや椿油など、頭皮が乾燥しないよう保湿効果がのある成分が配合された育毛シャンプーが適していると言えるでしょう。代表的な成分としては次のようなものが挙げられます。
- ホホバオイル
- 馬油
- ヒアルロン酸Na
- アルニカエキス
- ユズ果実エキス
- ローヤルゼリーエキス
これら以外にも有効成分は多数存在しますが、一番重要なのは”自身の頭皮に合うかどうか”ということです。史上最高の効果を与える成分でも、自分に合わなければ意味がありません。逆に安価な成分でも自分に合えばいいのです。
繰り返しになりますが、育毛シャンプーの目的は健やかで強い髪を育てるための頭皮環境を整えることです。それは頭皮に傷やかぶれなどのダメージを与えずに、汚れは落としても必要な皮脂は守るということに他なりません。ですので、基本的には育毛シャンプーでダメージを受けるということは考えにくいですが、体質の個人差があるからには”絶対”というのは存在しません。
特にアミノ酸系シャンプーは決して安くはないですので、自身に合うものを探すために、まずは「全額返金保証付き」のものを使ってみるのも有用な選択肢かと思います。
少し面倒かもしれませんが、探して(試して)、合うものを”継続する”ことは、薄毛を改善するためには必ず必要です。
関連記事
≫育毛シャンプーランキング
≫すべての育毛シャンプー一覧
≫石鹸系育毛シャンプー一覧
≫アミノ酸系育毛シャンプー一覧
≫育毛シャンプーの種類
≫育毛シャンプーの使い方