プレミアムブラックシャンプー
特徴・効果
プレミアムブラックシャンプーは、大手ECサイト楽天の男性用ヘアケア部門で総合ランキング1位を獲得したアミノ酸系育毛シャンプーです。ただ頭を洗うだけでなく頭皮を目覚めさせるという新発想と、シャンプー後に3分間パックすることで頭皮と髪に活力を与え育毛・発毛のための頭皮環境を整えます。
プレミアムブラックシャンプーでは、頭皮に刺激を与える石油系界面活性剤のかわりに、アミノ酸系洗浄成分とクレイ(泥)を配合しています。
アミノ酸系洗浄成分は髪や頭皮を構成する原料と同じアミノ酸を主成分としているので、肌に余計な刺激を与えず、汚れだけをきれいに落とすことを可能としています。
さらに、吸着力に優れたクレイ(泥)を配合し、毛穴の奥にこびりついた余分な皮脂や汚れをすっきり除去します。
頭皮に優しい成分だけを使っているため、洗髪後3分間のヘアパックにも利用可能です。クレイの遠赤外線効果が血流を促進し、育毛に適した環境を作ってくれます。
また、プレミアムブラックシャンプーには弱った頭皮に活力を与えるさまざまな天然栄養成分が配合されています。
頭皮にうるおいを与えるオリーブ油やユーカリ油をはじめ、血流を促進するセンブリエキスや保水効果を持つ褐藻エキス、新陳代謝を促進するローマカミツレ花エキスなど、いずれも世界各地から厳選した天然由来成分のみを使用しており、コスト面よりもそれ以上に得られる効果を追究しています。
これら濃厚な天然成分が頭皮に必要な潤いや栄養を補給してくれるため、シャンプー後の頭皮はしっとり潤います。
髪に対するトリートメント効果もあるため別途トリートメント作業は不要となり、毎日の負担も解消します。
決して安いわけではありませんが、大手ECサイト楽天の総合ランキングで1位を獲得しているのは、費用対効果の面でみても圧倒的満足度を得ているためでしょう。
成分
プレミアムブラックシャンプーの全成分と効果をまとめています。
シャンプーの特性上、頭皮に優しくない成分でも配合されている場合があります。
本当に自分に合うシャンプーかどうかの判断材料として、参考になれば幸いです。
また、当ページだけでなく、公式サイトによる紹介・解説を併せてよくお読みいただくとより理解が深まるかと思います。
一般的によく知られているもので効果が認められている成分を赤字、人によっては少し注意が必要な成分を黄色マーカーで印をつけています。
成分 | 効果・役割 |
---|---|
グリセリン |
グリセリンとは、無色透明の液体です。アルコールの一種で、保湿剤、変性剤としての役割があります。 |
水 |
溶剤です。蒸留やイオン交換などで精製された水の事を言います。 |
コカミドプロピルベタイン |
別名をラウラミドプロピルベタインというアミノ酸系の両性界面活性剤のことで、洗浄力は高めですが、刺激が少ないです。泡立ちが良く、刺激緩和・コンディショニング効果があり、洗い上がりはしっとりタイプで特にダメージヘアに適性があるため、カラー・パーマヘアにも向いています。低刺激なのでベビーシャンプーにも良く使用されている洗浄剤です。 |
ヤシ脂肪酸グリシンK |
アミノ酸の一種であるグリシンとヤシ油脂肪酸からなるアミノ酸系界面活性剤で、刺激の少ない洗浄成分です。泡立ちを良くします。 |
ラウリルグルコシド |
ラウリルグルコシドとは、ラウリン酸(脂肪酸)とグルコース(糖)からなる植物由来の合成界面活性剤です。ラウリン酸系の合成界面活性剤のには、刺激が強いものがありますが、ラウリルグルコシドは安全性が高く、刺激を緩和する作用があります。低刺激な洗浄剤として、ベビーシャンプーなどにも使われる成分です。合成界面活性剤、洗浄剤に分類される成分で、肌や体への刺激性は低く、毒性による副作用の心配が少ない成分です。 |
ラウロイルメチルアラニンNa |
低刺激で安全性の高いアミノ酸系の界面活性剤です。弱酸性で適度な洗浄力と脱脂力を持っており、泡立ちも良いです。。洗いあがりはさっぱりタイプでしなやかにふんわり仕上がり、ボリュームを潰さずに洗いたい方に適している洗浄剤です。アミノ酸系の中でも高価な成分です。 |
ココイルグルタミン酸TEA |
ココイルグルタミン酸TEAは、脂肪酸であるココイルとグルタミン酸でできているアミノ酸洗浄成分で、洗浄成分なのにコンディショニング効果があるのが特徴です。グルタミンが髪のダメージ部分に吸着して守ってくれるので、髪の毛を洗ってもダメージを与えることがありません。さらに、毛髪に付着して保護し薄い皮膜を作ってくれるため、キューティクルの乱れを修復し、髪の毛をなめらかにしてくれます。また、陰イオン系の洗浄成分なので、タンパク質変性作用がなく、頭皮にもダメージを与えません。水への溶解性も高く、無添加シャンプーの機能性を高めてくれる作用もあります。ココイルグルタミン酸TEAはメリットは多いですが、デメリットがない希少な成分です。 |
トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース |
イソステアリン酸とメチルグルコースとのトリエステルにポリエチレングリコールを付加したもので、化粧品やシャンプーの粘度を安定させる為に配合される成分です。低刺激で安全性が高く、保湿効果もある成分です。トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコースにはクレンジング、保湿毛穴ケアとしての効果があり、安全性は高く、副作用の心配はほぼありません。 |
メントール |
さっぱりした香りと清涼感を得られます。 |
ポリクオタニウム-7 |
ポリクオタニウム-7とは、アクリル酸アミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドから得られるアンモニウム塩の重合体であり、合成ポリマーの一種です。泡立ち向上の目的で配合される成分で、毛髪のきしみ防止や、傷んだ髪のコンディショニングに効果を発揮します。また、殺菌効果もあります。 |
BG |
BG(ブチレングリコール)は本来、石油を化学合成して製造されるのですが、最近は植物由来の原料を、化学合成して製造されるBGもあるようです。イメージ戦略のため、「植物性BG」といったキャッチフレーズがよく聞かれますが、不純物さえ除去してしまえば、もともとの原料は関係ありません。同じものができます。 |
ポリクオタニウム-10 |
ポリクオタニウム-10は水溶性のカオニチンポリマーで、髪の毛に馴染みやすいようにするためにカオチン化されています。そのため、透明なフィルムとなって髪や皮膚に吸着し、薄い皮膜となって、髪のきしみや絡まりを防ぎます。つまり、コンディショニング効果のことです。また、薄い皮膜が髪の毛にハリやコシを与えてくれるので、スタイリングがしやすくなるという特性もあります。 |
PEG60-水添ヒマシ油 |
水添ヒマシ油は、トウゴマの種子から採取されるヒマシ油の二重結合に水素を添加した硬化ヒマシ油に、酸化エチレンを付加重合して得られる非イオン性界面活性剤です。乳化・可溶化にすぐれた安全性の高い界面活性剤成分として、化粧品・医薬品に使用されています。化粧品では、モル数40以上のものは可溶化剤として使用されています。泡立ちがよく、洗浄力が高いので、洗顔クリーム・乳液・シャンプーなどに配合されます。 |
オリーブ油 |
オリーブオイルは天然のビタミンEを含んでおり、ビタミンEは血管の柔軟性を保ってくれる成分です。また、オリーブオイルにはクレンジング効果、皮脂の適切な除去効果もあるため、毛穴の汚れを落としながら、毛細血管の柔軟性を高めることによる血行促進効果があります。 |
水添レシチン |
油、脂肪の乳化、可溶化に優れた性能を発揮します。医薬品における脂肪輸液などの乳化剤として承認されており、医薬品、医薬部外品、化粧品などの用途に安心して使用可能です。この名称から水添レシチンを合成の界面活性剤と勘違いされがちですが、天然のレシチンに水素添加という加工を施しているだけで、これはれっきとした天然の界面活性剤です。 |
オタネニンジン根エキス |
オタネニンジン根エキスは糖タンパクとサポニンを豊富に含んでいるので抗酸化作用に加えて肌の免疫力を高めます。他の生薬と比べ、肌荒れや小じわ・にきび、脱毛や代謝増進など皮膚に対する様々な働きを助けてくれます。ですが、本来量産されないエキスのため、高価です。 |
加水分解ケラチン |
毛髪・皮膚・爪に含まれるタンパク質で、ケラチンタンパク質を加水分解して得られるポリペプチドの水溶液です(ケラチンPPT)。髪内部の繊維質を補強する効果があり、ハリ・コシを与える効果があります。コンディショニング・肌荒れ防止目的でも配合され、シスチンを多く含み、髪と同じたんぱく質なので非常に馴染みやすいのが特徴です。特に弱った髪、弾力が無い髪に有効です。 |
ヘマチン |
ヘマチンとは、血液中に含まれる『ヘモグロビン』を基に科学的処理されたポルフィリン柔化合物です。 『ヘマチン』は『グロビン』と結合して血液の主成分である『ヘモグロビン』を形成しています。そして髪の主成分である『ケラチン』が、血液の『グロビン』ととても似ているため、『ヘマチン』を髪につけると『ケラチン』と結合し、結果として擬似的に髪の成分を作り、傷んだ髪を補修してくれます。 |
ポリ乳酸 |
ポリ乳酸は,トウモロコシ,イモ類,ビート,サトウキビなどの植物から取り出したでんぷんを発酵することによって得られるL-乳酸をモノマーとして重合させて合成するポリマーです。ポリエステル類に分類され、農産物由来の持続可能な素材として注目を集めています。特徴は,生物由来の原料から製造されるために,「石油資源の使用量節約につながる」、「二酸化炭素の排出制御に役立つ」、「剛性および引っ張り強度が高い」、「透明性が高い」などが挙げられ、様々な製品に利用されています。頭皮への効果としては特に、クレンジング効果が期待できます。 |
褐藻エキス |
ヒバマタエキス(褐藻エキス)は、ヒバマタから抽出して得られたエキスにグリセリンを加えたものです。保湿作用・皮膚再生作用・血行促進作用があり、肌にうるおいを与え、乾燥から肌を守り、ハリを与える効果があります。毛髪には、みずみずしさや艶を与えます。また、保湿性の保護膜をつくるので、パック剤にも配合されます。さらに、脂肪分解促進効果・水分、老廃物代謝促進効果があり、セルライトを減少させることを期待して、スリミング(引き締め)化粧品にも配合されます。 |
ピュアブラック |
ピュアブラックとは、プレミアムブラックシャンプーの製造元である㈱大阪エースが独自で開発した新素材(セラミックス)の名称で、洗顔石鹸などに配合することで、細胞の再活性を促し、肌に艶をもたらします効果があります。 また、サポータなどに配合することで、保温性を高めたり、シールに配合することで、スマートフォンなどのクリアシートとして操作性を向上させる効果など、幅広く活用されています。 |
銀 |
高い殺菌・消臭効果が期待でき、防腐剤としての目的でも配合されています。銀の歴史は古く、銀コインを牛乳の中に入れて殺菌・防腐をしていた歴史があるほど、何気ないところで、昔から馴染みのある成分です。 |
センブリエキス |
センブリエキスは漢方薬の1つとして、昔から胃薬として使われており胃を刺激して血行を良くすることから、頭皮の血行を改善する育毛剤として使えないかという事で研究されてきました。 |
加水分解米エキス |
加水分解米エキスとは、コメ固有のタンパク質から抽出される成分で、栄養価の高い「オリゼニン」という成分を含み、細胞活性化やコラーゲン生成促進などの効果が注目されています。老化防止・紫外線ダメージ軽減・保湿効果があり、毛母細胞の分裂を促進する栄養源として、育毛効果としても注目されている成分です。乳化剤、保湿剤に分類され、安全性は高く、副作用の心配もほぼありません。 |
エタノール |
主に防腐効果・収れん効果・溶解作用で配合されます。育毛剤では抜け毛防止目的で配合されますが、配合濃度・またアルコールに敏感な場合は注意が必要です。 |
アルニカエキス |
アルニカエキスとは、キク科の植物アルニカの頭花から水やエタノールなどで抽出され得られるエキスです。有効成分にフラボノイドなど抗酸化物質を含みます。抗炎症、刺激緩和、保湿、血行促進、脱毛予防効果があるとされ、洗顔料や整肌クリームなどに使われています。ボディー用マッサージクリームでは、消血管を拡張する事によって血流量を増加し、血液の抹消循環を改善し、セルライトの除去作用が期待され、ヘアケア製品では抜け毛防止と育毛成分として配合されます。ハーブの一種であるため、他のハーブエキスと一緒につかうと、相乗効果が得られるとされます。抗炎症や刺激緩和の成分として、アトピー性皮膚炎や敏感肌用の化粧品に使われています。 |
オドリコソウエキス |
オドリコソウの茎、葉、花から抽出して得られるエキスです。濃褐色または赤褐色の液体で、特異な臭いがありますが、実はこのオドリコソウには様々な効果が確認されており、例えば開花時の全草は腰痛用浴用剤になります。また、美容面でも幅広く利用されており、オドリコソウエキスにはタンニンが豊富に含まれていることから、収れん作用があるとしてお肌を引き締める効果のある化粧品に多く配合されています。さらに炎症を抑える効果もありますので、ニキビや肌荒れケア用の化粧品にも多く使用されています。また、頭皮にもよい影響を与えることから、シャンプーやコンディショナーはもちろんのこと、育毛剤などにも利用されています。 |
オランダガラシエキス |
オランダカラシと言うセリ科の植物から抽出されるエキスで、血行促進作用や皮膚細胞活性作用、発毛促進作用などの働きをします。保湿効果もあるため、ヘアケア商品に多く使用されています。 |
ゴボウ根エキス |
ゴボウ根エキスは、ゴボウの根から抽出して得られるエキスです。保湿作用・発汗作用・血行促進作用・収けん作用があり、肌のキメを整え、うるおいのある肌を持続する目的で、化粧水・クリームなどに配合されています。フケ、脱毛予防効果もあり、シャンプー・育毛剤など頭髪用化粧品にも配合されます。 |
セイヨウアカマツ球果エキス |
セイヨウアカマツ球果エキスは、オウシュウアカマツの球果から抽出して得られるエキスです。黄褐色の液体で、特異なにおいがありますが、充血緩和作用・収れん作用・血行促進作用・皮膚再生作用・消炎作用があります。整髪料・シャンプー・リンス・石鹸・浴用剤・化粧水・乳液・クリームなどに配合されています。 |
セイヨウキズタエキス |
セイヨウキズタエキスは、葉および茎から抽出したエキスです。抗炎症作用・洗浄作用・痩身作用があり、化粧品に広く配合されています。特にニキビ・脂性肌用の洗顔料・クリーム・シャンプーなどに配合されます。 |
ニンニクエキス |
ニンニクエキスにはスコルジン、アリシン、有機ゲルマニウムが含まれており、疲労回復、食欲増進、冷え性改善、動脈硬化予防、高血圧予防、がん予防効果があります。 |
マツエキス |
セイヨウアカマツの球果のエキスで、黄褐色の液体です。効果としては、収れん、創傷治癒、消炎作用、皮膚の湿潤・防腐・皮膚再生効果や消臭・芳香・清浄があります。主に髪の潤い成分や発毛・育毛・養毛の有効成分としてのヘアケア商品、肌の潤い成分やしみ・しわ・そばかすなどのお肌の保護成分としての化粧品などに配合されています。 |
ローズマリーエキス |
シソ科植物「マンネンロウ」の葉、花から抽出した芳香性のあるエキスです。ロズマリン酸・テルペノイド・フラボノイド・タンニンなどを含み、抗酸化作用や抗炎症作用、収斂作用、抗菌作用、血行促進作用、育毛効果、フケ防止効果があるといわれています。 |
ローマカミツレ花エキス |
キク科植物のローマカミツレの花から抽出して得られるエキスです。黄褐色の透明な液体です。カミツレとは異なります。カマアズレン、カフェー酸、フラボノイド類が成分として含まれています。 |
オレンジ油 |
オレンジ油とは、柑橘類(かんきつるい)の果皮から得られる精油成分です。フレッシュな香りで香料としての効果や、天然の洗浄剤、エンモリト剤として使われており、精油、香料に分類される成分です。 |
ユズ油 |
古くから果汁は日本料理などで酸味などの調味料として扱われ、皮は七味唐辛子の一つにも加えられています。精油として抽出することで、ユズ独特の爽やかで清涼感のある香りを楽しめるため香水としても使われています。育毛の観点では、血行促進効果があるため、頭皮の栄養補給と髪の生成を促す効果が期待できます。 |
ユーカリ油 |
ユーカリの精油は、アロマテラピーでもよく使われています。精油はそのままではやや青臭さが目立ちますが、他の精油と混ぜることで爽やかさが増します。殺菌、抗炎症作用や鎮静、鎮痛の効果があり、オーストラリアの原住民アボリジニが傷薬としても使っていたというほどその歴史は古く、最近では健康茶などにもユーカリが使われているものがあります。 |
グリチルリチン酸2K |
グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)とは、甘草から抽出されたグリチルリチンの誘導体で、抗炎症作用、抗アレルギー作用、ステロイド様作用、女性ホルモン様作用などがある成分です。 |
ドクダミエキス |
ドクダミエキスとは、ドクダミの葉や茎から抽出したビタミンエキスです。 |
クララエキス |
マメ科の植物、クララの根から抽出して得られるエキスで、血行促進、毛根細胞活性化、抗菌・殺菌効果、男性ホルモン抑制効果、解熱効果、利尿作用、温補効果など、その万能性から様々な化粧品などに利用されている成分です。 |
利用者の声・評価・口コミ紹介
(40代・男性)
評価
★★★★★
髪の感触と地肌のさっぱり感が違います
40代半ばになり、だいぶ頭頂部が薄くなってきたのでいろんなシャンプーや育毛剤を使用してきました。その中でもプレミアムブラックシャンプーは洗い上がりの髪の感触と地肌のさっぱり感が違います。汗臭さも抑えてくれて爽快です。
(30代・女性)
評価
★★★★★
リピートさせます(^_^)
以前は口コミでスカルプDを使っていた主人ですが、こちらも使ってみたいといっていたのでプレゼントで以前4本セットを購入したんです。
私が見た感じでも3本目くらいから髪がサラサラになってきて健康な感じに変わってきていました。
そのまま使い続けていればよかったのですが、4本なくなったら今度は馬油シャンプーを使ってみたいと言い出し現在に至ります。
まだ馬油シャンプーが2本余っているのですが、髪がギトギトしてきてあまりよくなかったので、またこちらのシャンプーに戻したいといっていました。
私もそのほうがいいと思うので、また4本セットを購入しました。
私も使ってみましたがこのシャンプーは香りもよく、使用感もさっぱりしていてよいですよ(^_^)今はこのシャンプーで落ち着いています。
8本目の使用です。途中他のシャンプーに浮気をした主人ですが、今またサラサラヘアーのいい感じに戻ってきましたよ♪
これからもリピートさせます(^_^)
(40代・男性)
評価
★★★★★
3本まとめ買い
3回目の購入です。今回は思い切って3本まとめ買いしてみました。
洗髪中の爽快感は中々気持ちよく、使用後の髪のボリュームやコシがある感じが気に入っています。
このシャンプーは使用時によく振る、手のひらで泡だてる、3分間パックすると約束事がありますので、それを守る必要があります。
自分は朝シャンプーをする習慣があるので、急いでいるときはつい、3分パックが疎かになりますがそうすると効果が薄れるのがよくわかりますので、なるべく長めのパックがお薦めです。
(30代・男性)
評価
★★★★★
感動中です。
妻も私も、抜け毛と薄毛で悩んでおり、こちらの商品を購入しました。
使用して2週間目位で、抜け毛が減りました!お風呂場の排水溝に髪の毛が詰まらなくなったのです。
それと、使用して間もないですが、髪の毛にふんわりボリュームが出てきた気がします!!今後が楽しみです。
リピートしたいですが、もう少しお値段が安いと助かります。。
(40代・男性)
評価
★★★★★
はげが・・
雑誌で見て早速頼みました。洗い上がりがすっきり柑橘系の香りもさわやかで、効きそうな感じです。リンスがいらないのも尚良いです。。
(30代・男性)
評価
★★★★
しばらく使ってみて
まだ髪が増えた実感はありませんが、髪の色が黒々としてきた感じがします。あまり過度な期待はせずに、気長に使ってみます。