頭皮のにきびについて
育毛発毛.comトップ > 育毛ナビ > 頭皮のにきび
頭皮のにきび
頭皮ににきびが出来た経験はありますか?
にきびは顔だけでなく、頭皮にもできるものです。
髪で隠れているため気付かないせいか、随分大きくなってしまっていることがあり、うっかりシャンプーの際に潰してしまい、痛い経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ではなぜ頭皮ににきびができるのでしょうか?
そして毛髪とにきびの関係は?
ここではその仕組みや関係について理解し、正しい育毛ケアに役立ててください。
にきびができる過程
まず、にきびができるまでの過程についてですが、何らかの原因によって毛穴付近の新陳代謝が正常に行われなくなると、肌に残った角質により、毛穴が塞がった状態になります。
すると、本来ならば毛穴から皮膚の表面に出て行かなくてはならない皮脂が溜まり、毛穴が盛り上がった状態になります。
その状態の毛穴の中でアクネ菌が増殖すると炎症が起こり、にきびとなります。
では、なぜ新陳代謝が正常に行われなくなってしまうかというと、その原因は様々です。
知らず知らずのうちに皮膚に刺激を与えて傷つけてしまっているせいかもしれませんし、ストレスからくるホルモンバランスの低下や、睡眠不足からくる細胞生成の機能低下などが影響しているかもしれません。
よって、にきびができてしまった場合、様々な角度から日頃の生活を見直し、対策を講じる必要があります。
顔にきびと頭皮にきびの違い
顔は人の目につくものですから、にきびができないように日頃のケアも念入りに行われます。
一方、頭皮は基本的に髪の毛で隠れていますので、そこまで深刻に考えずに、放置されがちです。
しかしながら、頭皮も顔の延長です。同じ一枚の皮膚で繋がっているため、顔と同じくらいデリケートであることを忘れてはいけません。しかも頭皮は、顔に比べると毛穴の数もはるかに多く、毛穴同士が密集しているため、皮脂の分泌量も顔より多く、にきびができやすい場所と言えます。
普段から顔がべたつくオイリー肌の方は、頭皮にはもっと皮脂が出ている可能性があるので、特に注意が必要です。
決してシャンプーの回数を増やす必要はありませんが、髪を洗う時は、髪の毛そのものでなく頭皮の汚れをしっかり落とすよう心がけるべきです。
また、意外に多い頭皮にきびの原因のひとつとして、シャンプー・リンスのすすぎ残しが挙げられます。
すすぎ残しによるカスが毛穴に詰まってしまい、その詰まりが皮脂と合わさり余計な油分・汚れと化し、それをエサにするアクネ菌が繁殖することによって、炎症を起こすパターンです。
このすすぎ残しがもたらすにきびは、洗い方ひとつで回避できるところなので、頭皮の健康を損なう要因としては非常に勿体無いですから、よく注意してください。
一般的に、すすぎにかける時間はシャンプーする時間の3倍と言われていますので、それを目安に、頭全体をまんべんなく指の腹でマッサージをするように優しく擦りながら、流してください。
頭皮ににきびができてしまったら
頭皮ににきびができてしまった場合、決して自分で潰してはいけません。
ただでさえ目には見えない場所ですし、間違ったケアは症状を悪化させる恐れがあるため、対処には注意が必要です。
頭皮にできたにきびは目で見えない分、余計気になってしまい、つい触りたくなってしまうものですが、手についている菌が付着することでより炎症を悪化させる可能性もありますので、触らないよう我慢が必要です。
ヘアワックスやヘアスプレーなども、余計な油分がついてしまうので、一旦使用を中断し、治るまでは頭皮を清潔な状態にすべきです。
その他にも、毎日使っている枕カバーなどが、意外と菌を増殖させている可能性がありますので、生活の中で頭皮を取り巻く環境は、常に清潔な状態をキープするよう心がけましょう。
頭皮にきびと育毛の関係
これまで述べてきたことからも分かるように、育毛対策をする上で、頭皮にきびは真っ先に片付けなければならない問題です。
いくら育毛効果のあるシャンプーや育毛剤、サプリメント等を使用しても、「頭皮にきびがある状態=毛穴が詰まった状態」であるため、その効果を十分得られませんし、そもそも健やかな髪が育つ環境・条件として整っていない結果が頭皮にきびとして現れているということですので、育毛対策を行う前段階の準備として、まずはしっかりと頭皮にきびを治すべきです。
男性ホルモン抑制タイプの育毛剤やサプリメントなどで、にきびの抑制効果を得られるものもありますが、基本的には栄養バランスの取れた食事を摂る、十分な睡眠を取る、適度な運動により代謝を良くするなどといった、あらゆる面での生活習慣の改善努力によって、根本解決に取り組むべきです。
ご自分の生活の中で、「髪にとって何が悪影響なのかきちんと分析したい」、「具体的な髪にとって良い生活習慣についてアドバイスが欲しい」といった方などは、きちんと相談できるその道のプロが存在しますので、一度気軽に相談してみるのも良いでしょう。
育毛のプロ
TOMクリニック美容外科
トムクリニックの頭髪・育毛治療では、患者様の頭皮の状態をしっかりと見極め、正常なヘアサイクルへと促す治療を行います。
トムクリニックでは「再生治療」「促進治療」「予防治療」の3種類の治療で抜け毛・薄毛の症状を緩和させていき、最終的には乱れたヘアサイクルを正常に戻すことで根本的な治療を行い、健康な頭髪を手に入れていただきます。
更に、健康的な頭髪育成のための土台作り(食生活の改善・ストレスの改善・生活習慣の改善)に関するアドバイス等も行うことで、より確実な頭髪・育毛治療を目指していきます。
トムクリニックは東京は新橋、大阪は梅田に構える、多数の治療実績と経験豊富なドクターによる確かな技術で頭髪のお悩みを改善してくれる育毛クリニックです。まずはメールにて症状・悩みについてご相談ください。