育毛効果のある食べ物
育毛発毛.comトップ > 育毛ナビ > 育毛効果のある食物
育毛効果のある食物
ヘアサイクルの記事にて、毛髪の成長のための栄養は、血液中から送り込むのが基本原則であることが理解できたと思います。
食べ物と育毛には深い繋がりがあります。
そもそもご存知の通り、ヒトの身体の健康は、摂取する食べ物によって左右される部分が大いにあります。
そして身体の一部である髪の健康についても、当然同じことが言えます。
さらに、骨の丈夫さにはカルシウム、肌の調子にはビタミンC(※代表例の列挙です)といったように、髪の健康には○○、という具合に、育毛効果がある食べ物が存在しますので、育毛を心がける上で、どの食べ物を摂取したらいいのか理解することは大切です。
髪に良い食べ物
髪に良いとされている食べ物には、次のようなものがあります。
- たんぱく質
タンパク質は髪の毛を形成する上で重要な要素です。
多く含まれている食べ物は、牛乳・豆腐・納豆・鶏肉などがあります。
また、特に”植物性たんぱく質”の方が、育毛効果に的を絞った栄養が摂取可能です。
植物性たんぱく質は、豆腐や味噌、納豆などに多く含まれています。 - 亜鉛
亜鉛は新しい細胞を作るために必要な成分で、髪を形成する役割があります。
日本人は常に亜鉛不足だといわれています。
多く含まれている食べ物は、うなぎ・レバー・牡蠣やアサリなどの貝類・ワカメやコンブなどの海藻類などです。 - ビタミンC
ビタミンCは肌の調子を整える効果があります。
多く含まれている食べ物は、緑黄色野菜・柑橘系などです。 - ビタミンB2
ビタミンB2は髪を育てる役割があります。
多く含まれている食べ物は、牛乳・魚・鳥レバー・さば・納豆・チーズ・卵・いわし・アーモンドなどです。 - ビタミンE
ビタミンEは血行を良くする働きがあります。
多く含まれている食べ物は、ごま・うなぎ・アーモンド・かつお・さんま・さば・サツマイモ・きな粉・ナッツなどです。
髪に良くない食べ物
逆に、髪にとって良くない食べ物を知っておく事で、その食べ物を回避し、より育毛効果を高められるよう、日々意識してみるのも良いでしょう。
髪に良くない食べ物は基本的に栄養バランスの悪い物や、刺激物などです。
また、脂っこいものも髪にとって望ましくないので、なるげく避けてください。
具体的にいうと、炭酸飲料・揚げ物・ファストフード・ラーメンなどがあります。
お分かりの通り、これらは髪にとって良くないどころか、身体の健康自体に良いとは言えません。
これら毎日の食事を意識して気をつけることで、体の内側から育毛効果・頭皮環境改善を実感できるようになるでしょう。
もっとも、三日坊主では意味がありませんのであしからず。大事なのは継続することです。
関連サービス
豊富な品数から安心・新鮮な育毛効果のある食材をネットで購入可能です。